Janga

セルの書式設定(数値、日付)

数値の書式設定

収入・支出の列をご覧いただくとわかるとおり、各セルには数値が入力してあるだけです。ここでは、収入・支出列の書式を設定し、以下のように表示形式を変更します。 まず、家計簿の表から、金額表示に変更する範囲をすべてドラッグして選択します。 次に、...
セルの書式設定(数値、日付)

日付の書式設定

年月日の列は、現在yyyy/m/dの形式で表示されています。(yyyy:西暦、m:月、d:日)このページでは、年月日列の書式を設定し、以下のように表示形式を変更します。 まず、家計簿の表から、年月日の列をすべてドラッグして選択します。 次に...
印刷レイアウトの編集

印刷レイアウトの編集

Excelで資料を作成してプリンタで出力しても、途中で文字が切れてしまったり、別のページで出力されてしまったりしては、せっかくの資料が台無しです。Excelでは、プリンタから出力する前に、印刷時のレイアウトを確認することができます。※このペ...
印刷レイアウトの編集

印刷レイアウトの縮尺調整

印刷時の縮尺を設定は、印刷プレビュー画面の設定(赤枠の部分)を変更します。 右端の▼をクリックすると、このようなメニューが表示されるので、適当な設定を指定します。 各設定を指定した場合は以下のようになります。項目設定内容シートを1ページに印...
一覧表の作成 動画

初心者レッスン(動画)1

Excelの基本操作を動画で公開中です。実際の操作の動きが見られる分、初めてExcelを操作する人には動画のほうがわかりやすいかと思います。動画は2回に分けて公開しています。この動画で使用しているExcelファイルを ↓こちら からダウンロ...
一覧表の作成 動画

初心者レッスン(動画)2

Excelの基本操作を動画で公開中です。本動画は後編になります。前編は【初心者レッスン(動画)1】をご覧ください。この動画で使用しているExcelファイルを ↓こちら からダウンロードできますので、必要な方は自由にお使いください。初めてのE...
印刷レイアウトの編集

印刷方向の設定

印刷方向の設定は、印刷プレビュー画面の設定(赤枠の部分)を変更します。 右端の▼をクリックすると、このようなメニューが表示されるので、[横方向]を指定します。 この設定によって、印刷する一覧表を1ページに収めて印刷することができます。
連続データの入力

フィルハンドルを使う

Excelで頻繁に使用する機能として、「フィルハンドル」があります。これは、連続データ(1からの連続番号や、日付など)を入力する際に非常に便利な機能です。フィルハンドルは、選択したセルの右下に表示される小さな■のマークのことです。ここにマウ...
連続データの入力

数字の連続データを入力する

実際に連続データを入力してみます。下の表のNo.の列に、1からの連続番号を入力してみます。 ① 連続番号の最初の数字1と2を、先頭のセルに入力します。 ② 1と2が入力されたセルを選択した状態で、フィルハンドルにマウスポインタを合わせ、[+...
連続データの入力

日付の連続データを入力する

連続データは数字だけではなく、日付や曜日についても同様に設定できます。実際に入力してみましょう。このように先頭に日付と曜日が設定されているとします。 ① 日付の連続データ入力入力した「2014/10/1」のセルを選択し、フィルハンドルをドラ...