Janga

オートフィルタの使い方 動画

オートフィルターの使い方

Excelのオートフィルターの使い方を解説した動画です。動画内で使用しているExcelファイルは↓こちらからダウンロードが可能です。ご自由にお使いください。
グラフの挿入

グラフの挿入

別の章で一覧表の作成を行いましたが、ここでは作成した一覧表をグラフに表示してみます。この章では、個人の成績を教科ごとにグラフ表示してみます。 最終的に以下のようなグラフを作成します。 グラフの作成には、[挿入]タブの[グラフ]を使用します。...
グラフの挿入

グラフのタイトル変更

グラフのタイトルは、テキストと同様に扱えます。「グラフ タイトル」と書かれた部分をクリックすると文字が編集できますので、適当な文字に変更します。
グラフの挿入

グラフの数値上限を変更する

このグラフの初期値では、縦方向は120が設定されています。これは、100点を取った人物がいるため、Excel側で自動作成した際にある程度のバッファをとって上限を120に設定したためです。上限を100に変更するためには、縦方向の要素をクリック...
グラフの挿入

グラフの凡例と項目を入れ替える

このグラフの初期値では、横方向の要素が各教科、凡例に個人名が設定されていますが、横方向の要素を個人名、凡例を各教科に入れ替えます。設定された項目を変更するには、グラフ上を右クリックし、[データの選択]をクリックします。 すると、[データソー...
図の挿入

シートに図を挿入する

Excelには、表計算や文章の入力だけでなく、好みの位置に図形を描画することができます。Excelの図形は、[挿入]タブの[図形](▼ボタン)から選択できます。 [図形]の▼をクリックすると、以下のように描画できる図形の一覧が表示されます。...
図の挿入

フリーハンド・フリーフォーム

フリーハンドフリーフォームは、どちらもマウスのポインタを追跡した図形が描画できます。フリーハンドはポインタを追跡したラインが描画でき、フリーフォームは平面図形も含めた図形を描画できます。フリーハンドマウスポインタを追跡したラインを描画します...
図の挿入

テキスト

テキストは、その名の通り文字が入力できる図形です。文字入力はもちろんですが、セルに入力するのと同じように、文字の装飾も可能です。入力した文字の装飾方法は、【こちら】をご覧ください。通常の入力 表示位置を変更(中央位置表示) 文字サイズ・色の...
図の挿入

コネクタ

コネクタは、アイコンのように矢印として使用することも可能ですが、描画した別の図形同士をつなぎ合わせるときに使用します。 コネクタ図形を選択した状態でテキストにマウスのポインタを移動すると、下記のようにテキストの上下左右にドット(・)が表示さ...
セルの書式設定(数値、日付)

セルの書式を設定する

ほかの章でも書式設定については何度か設定していますが、この章では代表的な設定内容をまとめてご紹介します。この章では、金額・日付の書式設定について説明します。解説には以下のような表を使います。簡単な表ではありますが、作ると少し時間がかかるかと...