Excelで作成したデータは、印刷や共有を前提に「PDFファイル」として保存することができます。PDFに変換しておけば、相手の環境に依存せずに同じレイアウトで表示できるため、資料配布やビジネス文書に便利です。ここでは初心者向けに、PDF保存の方法を画像付きで解説します。
PDFとして保存する手順
- ファイルタブから保存メニューを開く
Excel画面左上の「ファイル」タブをクリックし、「名前を付けて保存」を選びます。
ファイルタブから「名前を付けて保存」を選択 - 保存形式をPDFに変更して保存
保存ダイアログで「ファイルの種類」をクリックし、「PDF」を選択して保存します。
保存形式を「PDF」に設定して保存
まとめ
ExcelのファイルをPDFとして保存することで、相手に配布する際にレイアウト崩れを防ぐことができます。
特に印刷資料やメール添付用のファイルではPDF保存を活用すると便利です。
実際に一度試して、保存後にファイルを開いて確認してみましょう。
コメント